20代で資産3000万を達成した方法
こんにちは yoki です
現在は妻と二人暮らしをしているのですが、先日、世帯で資産3000万を達成しました。
私:1500万、妻:1500万 といった資産の内訳です。(うちは別財布で管理してます(笑))
まだまだ少ない資産ですが、ここまでの履歴を話したいとおもいます。

今まさに資産形成がんぱってる

資産を貯める方法を知りたい
そんな今まさに資産形成を頑張っている人のモチベーションになれば幸いです。

何か資産形成の参考になることがあれば幸いです

まだ道のりの途中ですが、一緒に資産形成をがんばりましょう!!!
目次
3000万を達成した人は世の中にどのくらいいる?

参考:野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計:https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/20230301_1.html
こちらお金に詳しい人なら、死ぬほど見たことがある図になりますが、日本の富裕層の世帯数を現した図になります。これによりますと。資産3000万以上5000万未満 は「アッパーマス層」と呼ばれており、日本に13%いるそうです。 3000万以上すべてを含めると日本の上位20%ほどになりますね。
しかしながら、20代に絞ると
20代で資産3000万以上の世帯割合
世帯割合 | |
0.7% | 総世帯 |
0.5% | 単身世帯 |
1.1% | 二人以上世帯 |
参考:Wealth Road アッパーマス層とは?20代〜70代の資産3,000万円以上保有の割合を紹介 (https://wealthroad.jp/archives/6348)
このくらいまで少なくなるそうです。結構少ないですね。
20代で資産3000万を達成した方法
負債ではなく、資産をひたすら買った
金持ち父さん貧乏父さんによると、負債とはお金が出ていくもので、資産とはお金を生み出してくれるものだそうです
私は資産である株をひたすら買いました。それ以外の負債はできるだけ買わないように意識をしました。
一般の人のお金の流れは下のようになるそうです

ただ、お金持ちの資産の流れは下のようになるそうです

お金持ちは先に収入を資産に変えて、そのあと余ったお金で生活費などの負債を補うそうです。

お金が出ていく、負債は一切買わずに資産だけを買うことが重要なのかも
普通の人をやめた
普通といいますと年収500万で30代で新築の家を買って、子供2人での生活で車を買って といった生活かと思います。(独断と偏見です)
ですが、このような普通の生活をしていたら絶対に達成できなかったと思います。
何かを成し遂げるためには、何かを必ず犠牲にしないといけません。私は、この普通な暮らしというのを捨てております。
かといって あきらめているわけではありません。資産を作った後にその時に本当に欲しいと思ったら購入しようと思っています。

何か買いたくなったら少し時間を置くようにしています!本当に必要なものは、あとあと考えても買いたくなるはずなので、
贅沢は後にしたほうが資産を増やすうえでは重要と考えております。
例えば、1億円を株式に投資していた場合、配当金が、その1億円から毎年500万ほどもらうことができます。
一方500万しか資産がないのに、500万の新車を買ってしまうと来年からは資産0円になってしまって、そこからの収入は得られなくなります。

いかに早く1億円貯めれるかが、勝負と思っていますので、今後も資産を増やして、1億円ができたら贅沢をしたいと考えています。
常に感謝の気持ちをもつように
仕事をしていて、ストレスになることやネガティブになることはありますが、そんな時は意識的に感謝の気持ちを持つようにしています。
何か作業しているときや、何もしていない時も人間は脳内で色々と考え事をしますが、その時にネガティブな考え(例えば、さっき怒られたことをずっと考えたりする)とずっとそのことに頭が捉えられてしまい、思考力が落ちるのとストレスが更に溜まってしまいます。
最悪の場合、自分で自分を否定するようになってしまうことにつながってしまいます。
常に感謝の気持ちを持つことによって、自分を否定することや気持ちがポジティブになり、仕事や副業を継続し続けることが出来ました。
また、ストレス発散のために休日にお金を使うこともなくなりました。
足るを知った
足るを知るとは、今の状況に満足をして、それ以上は求めないという考え方です。
欲望を持つことは 仕事の成長や 人間的な成長を行う上で大事なので、そういう欲望はもつようにしております。
しかしながら、物欲に関しては、欲望を一切持たなくなり、足るを知るようにしています。
ものから得られる幸福度は一瞬 で、買う瞬間が一番幸福度が高く、そのあとは下がる一方とされています。
また物に欲望を持つと、幸福感が得られないため、どんどん欲望が加速して高い物を買ってしまうといった悪循環にもなりやすいです。

ものに関しては今の現状に満足して足るを知ることが大事と考えています!
しかしながら体験から得られる幸福度は持続しやすです。ずっと、その思い出が頭の中に残っているといった感覚ですね。
以上、誰かの参考になれば幸いです